第1回 ガイダンス
第2回 中国語と日本語で自己紹介(名前、年齢、学部・専攻、学年、趣味、好きな⾷べ物、出身地について名産、観光スポット、イベント等)※毎年、後期から履修を開始する交換留学生が多いため、前期と同様にガイダンスと自己紹介を行う。
第3回 夏休みの思い出レポート(継続履修生対象)/ふるさと紹介(後期からの交換留学生対象)の作文を書く
第4回 夏休みの思い出/ふるさと紹介に関する質疑応答練習
第5回、第6回 夏休みの旅行レポート(継続履修生対象)のスライド(PPT)を作成するふるさと紹介(後期からの交換留学生対象)のスライド(PPT)を作成する
第7回、第8回 夏休みの旅行レポートとふるさと紹介のプレゼンテーション
第9回 北海道の飲⾷文化に関する知識学習
第10回 eラーニング教材を用いた学習(グルメ・⾷事場面の通訳練習)
第11回 北海道各地の特産品に関する知識学習
第12回 eラーニング教材を用いた学習(お土産・ショッピング場面の通訳練習)
第13回 北海道各地の特産品に関する知識学習
第14回 eラーニング教材を用いた学習(お土産・ショッピング場面の通訳練習)
第15回、第16回 狸小路・二条市場周辺での模擬ガイド、お土産探しと紹介(学外実習)
第17回、第18回 北海道博物館における模擬ガイドに向けた事前学習(グループワーク)
第19回、第20回 北海道博物館(学外実習)︓学芸員のレクチャーを聴き、展⽰物の説明を中国語または日本語で行う
第21回、第22回 北海道博物館におけるガイド実習の振り返り
第23回、第24回 中国の博物館における展⽰・表現・技術に関する調べ学習
第25回 ゲスト講師による講義:北海道観光インバウンドの現状と課題
第26回 ゲスト講師との交流ワークショップ︓北海道観光インバウンドで求められる人材とは?※ゲスト講師のスケジュールにより時期を変更する可能性がある。
第27回、第28回 札幌市内における「北海道の印象的な風景」写真撮影(学外実習)
第29回、第30回 ゲスト講師による地域デザインのワークショップ「北海道の印象的な風景」写真を用いた多言語コピー文の考案、ポスター作成※ゲスト講師のスケジュールにより時期を変更する可能性がある。