- 2011年06月01日
新疆旅遊
こんばんは。先ずはブログ開設おめでとうございます。初めての投稿ですがどうぞよろしくお願いします。
簡単に自己紹介をします。近頃は中国へ行く回数もめっきり減ってしまいましたが、あわよくば・・・と機会をうかがいつつ日々を過ごしている受講生の一人であります。普段は地味ですので印象薄いかも
今週の宿題が旅行で印象に残ったこと(たぶん老師は中国語でそう言ったんだと思います)でしたので、驚愕の新疆旅行のことを書きたいと思います。
ちょうど夏と冬と二回行きましたが、夏は40度以上冬は零下30度でした。
新疆へ行くときは温度計をお持ちになると面白いと思います。ちなみに日陰で42度でしたが、ひなたにおいたら50度以上でぶっこわれました。日本って50度以上にならないんでしょうか。現地で調達したほうがいいかも?
新疆というとふつうは砂漠とオアシスと仏教遺跡シルクロードのイメージのはず
でも私がそこで遭遇したものは・・・なんと洪水でした
たしかに砂漠のあちこちには洪水の後もありましたが、まさかまさかの渡河という事態になり、しかも通行止めという目にもあい、砂漠の真ん中で行く先変更です。まさに何がおきてもなんとかなるのも中国で、本当に楽しい
夕方になると滔滔と流れるタリム河で水泳を楽しむ人々もいて(こういう人生もいいかもしれない)内陸河というのをはじめて知ったと同時に、海へと流れない、河口がないというのを今でも十分納得できずにいる。
冬はウルムチの友人に当時最新のスキーに連れて行ってもらった。もちろんリフトなどない。上りは騎馬。貴重な現金収入ということで、俺の馬に乗れと何人もの村人からものすごいラブコールを受けた。あんなに熱烈なは私の人生で最初で最後でしょう
以上を中国語で宿題に書きたいと思います。たぶん数行の文章になると思いますが、その裏にはこんなことがあったんだなあと推測してください。老師よろしくお願いいたします -yan