トップページ > 受講生ブログ > 孔子学院アジア大会に出席しました その2

受講生ブログ


2011年06月07日

孔子学院アジア大会に出席しました その2

  • 孔子学院アジア大会に出席しました その2 写真1

    写真をクリックすると拡大します

  • 孔子学院アジア大会に出席しました その2 写真2

    写真をクリックすると拡大します


(その1よりつづき)

 5月27日の孔子学院アジア大会開幕式、予定の時間をオーバーして終了すると、さっそく歓迎夕食会でした。会場はなんと、会議の主催となった大邱の啓明大学校のキャンパス内。もう少し正確に言うと、開幕式会場となった校舎の前が芝生の庭園になっているのですが、そこです。

 残念ながら、その日は昼間に雨rainが降り、午後からどんどん気温が下がってくるdownという、野外ディナーにはちょっとつらい環境でした。食事は韓国の伝統料理だったんですが、たぶん少し前から準備していたんでしょうし、人数も多いし・・・で、なかなか料理が来ない、そして料理が冷たいんです。

 美味しい、けど寒い、けど美味しい、けど寒い・・・というなんとも言えないディナーでしたcoldsweats01

 そして、開幕式の時間オーバーが響き、食事が終わらないうちに次のイベントへ

 次は音楽会です。大学内の音楽堂に移動。
 啓明大学校には音楽科があるそうで、そこの学生さんと先生による「啓明交響楽団」の演奏でした。曲目は2曲

    1、ストラビンスキー 交響曲第五番
    2、ショパン ピアノ協奏曲第一番

まずはストラビンスキー、本当に素晴らしい演奏で、至福のひと時を過ごせましたwink。そして、演奏が終わると15分の休憩。次の演奏をわくわくしながら待っていると・・・

    孔子学院関係者はこれからホテルに戻りますので、会場から出てください。

    ガ~ンcrying

大学からホテルまで40分以上・・・。演奏会が終わってからの移動だと、ホテル着が22時になるからだと思うんですが、それなら早く言ってよ~。

それより、会場内でいきなり150人以上がごっそりいなくなっちゃタンですけど、大丈夫だったんでしょうかね。

ホテルに戻って、移動疲れですぐに就寝でした。

そんなこんなで第1日目終了。

翌日の大会シンポジウム、張学院長が大活躍でした。その3に続きます。    
(スタッフG)




  • 各種お申込みはこちら
  • 資料請求はこちら
お問い合わせ窓口

メールでお問い合わせ

札幌大学サテライトキャンパス
  • 講師のご紹介
  • 札幌大学 / 札幌大学女子短期大学部
  • 孔子学院リンク