- 2011年07月16日
週に一度という語学講座の間隔
4月から始めた中国語ですが、もうすぐ前期修了となります。4月から週に一度の授業が15回、実質4ヵ月弱くらいの期間ですね。
なんとかピンインがどんなものなのかが理解できたかな程度で、まだまだ身につくとこまでいけません。
毎回、授業の最初に先週の復習がありますが、「ああ、そうそう、そんなことやったけ・・・」状態。授業内で練習している時はそこそこ理解した気持ちにはなるのですが、授業が終われば一週間中国語と触れ合う機会がほとんどない状態でした。
やはり週に一度の授業は、その後の一週間、自分で勉強するための手ほどきと考え、先生のおっしゃるとおりに、CDを聞きながら本文を暗唱するなど、毎日少しずつでも自主的な訓練を積重ねるべきなのでしょう。と、理屈ではわかっちゃいるのですが・・・
前期が終わると、後期まで2ヶ月近く間があくことになります。なんにもしてないと、本当にゼロにもどっちゃいそうですね。
先日、中国の方に自己紹介したらxiaolinと間違えられたxiaoliangでした。