- 2011年11月23日
発音 考えると眠れなくなります
口の前に紙を用意し、紙が揺れるのが有気音、揺れない、つまり息がでないのが無気音だとテキストにあります。
例えば、お父さんの後をまだ小さな女の子が歩いている。女の子、足をすべらせ池に落ちる。お父さん、気づかずに歩いていく。
女の子、「爸爸!」と叫ぶ。
この時も無気音で息はださない?炎を揺らさず民謡を歌う金沢明子の技を身につけなければならない?(例えが古いくてすみません。)
声調、第一声は高く平に。ある本では、その高さは「た、た、たいへんだー」の「た」ぐらいの高さと書いてあります。
恋人同士が耳元で愛をささやく。その時も、第一声は「た、た、たいへんだー」?
こんなことを考えていると夜に寝られなくなるので、中国のドラマや映画を見て勉強をしよう。
でもドラマや映画を見だしたら、やっぱり夜寝る時間がなくなるかも・・・
まだまだ入門のxiaoliangでした。
そうそう、下の「北京晩報」のお話。
帯広・十勝でシェアNO1の十勝毎日新聞は夕刊だけでした。他紙をとってない家では、朝でも夕刊紙でした。